会田誠

「四肢切断された全裸の少女が首輪をされて微笑んでいる」
東京・六本木の森美術館で開催中の会田誠展について、市民団体がこう指摘して「性差別」などと抗議している。
森美術館では、対応を協議しているが、18歳未満は入れないギャラリーに展示するなど配慮したとしている。
美術家の会田誠さん(47)は、エロ・グロ・美少女・戦争などをテーマに、絵画から映像、フィギュアまで手がける多彩なアートで知られる。
刺激の強い作品も多いことから、今回が公的な美術館で開く初の個展になるそうだ。
「天才でごめんなさい」と銘打った展示会は、2012年11月17日から13年3月31日の会期で開かれ、デビュー20年の集大成として作品約100点を並べてある。
森美術館では、入館者数はまだ公表していないが歴代の上位に入るほどの大反響だという。
性的表現を含む刺激の強い作品については、特定ギャラリーに展示するとともに、公式サイト上でも告知している。
「このような傾向の作品を不快に感じる方は、入場に際して事前にご了承いただきますようお願い致します」といった案内だ。
ところが、大学教員などでつくる市民団体「ポルノ被害と性暴力を考える会」は、森美術館に対し1月25日付で抗議文を送ったことをサイト上で明らかにした。
そこでは、会田さんの作品について、「残虐な児童ポルノであるだけでなく、きわめて下劣な性差別であるとともに障がい者差別でもあります」と指摘し、公的な美術館で展示していることを批判している。
抗議文は、考える会の代表世話人として、婦人保護施設長の横田千代子さんら4人の連名になっていた。
森美術館では、取材に対し、抗議文が28日に着いたことを認め、広報担当者が「どのように回答するか調整中ですので、抗議についてのコメントはまだ出せません」と話した。
考える会では、1月下旬か2月上旬の話し合いを求めているが、その対応も協議中だとしている。
あくまで僕という人間における狭い範囲の価値観ですが、文句をつける市民団体の主張には素直には受け入れられないです。
自分を基準に考えたら、これを見ても犯罪や差別行為など微塵も喚起されません。
だけど、欲求が喚起される人間はいるだろうなとは想像がつきます。
SM事件簿26 神隠し殺人のような人間が世の中にはいます。
人とソックリの姿かたちをした別の生き物が。
遺伝子が3%しか違わないのに、サルと人間はこれだけ違います。
0.0000000000000000000000000000000000000000000001%
このくらいの誤差ともいえる%で違う生き物なのでしょう。
似て非なる存在。
本気でこのような存在を作り出し所有したいという願望を抱く者達が。
ただ、こういうのが無かったら、その危惧は顕在化しないのか?ってのも一つ。
あったら顕在化もするかもしれないが、抑止力としての発散材料になるかもしれない。
今いないのであれば作り出す材料になるが、すでにそれは世の中にいるんですよね。
そしてアートとしての面でも語るほどのものは持ち合わせておらず・・・。
感じるのが『美』であるのか、『欲』であるのか。
見るものしだいというか、どちらにせよ苦しいでしょうね。
何も感じないことのほうが幸せだと・・・。
九州SM情報局
FC2 SMランキング
わかっちゃいないね